地球の歴史– category –
-
イアン マードック
Debianの創始者 -
ウィルソンサイクル
パンゲアはウィルソンサイクルの中に存在している。日本列島のみならず、大陸でさえ移動しているというのは現在科学の定説であるが、それがさらにパンゲアのような一つの大陸の集合体を目指しているというのは興味深い。 地球上の大陸は何度もその集合と分... -
P/T境界事変
パンゲアという言葉を聞いた事があるだろうか。NHKで放送されていた番組「生命40億年の歴史」の中で私がたまたま見ていた2億5000万年前の出来事である。 現在の地球には5つの大陸が存在するが当時にはパンゲアと今日、地球物理学者が呼ぶ一つの... -
大変動への予感
この時代の変化に人は何か理由を求める。 地球温暖化、或いは神の摂理の失敗 或いはフォトンベルト 予言された1999年が過ぎた時 次に注目されているのがマヤ暦に示された 人類の終わりの時 それは2012年12月22日である。 マヤ暦の周期は太陽黒点の周期と一... -
世界的な暖冬
東京の初雪が1876年(慶応3年)以来の観測史上最も遅かったのは1960年の2月10日だそうだ。1983年は1月31日(5位)。昭和の最後の年である1989年は1月26日(8位)。Windows95が発売された1995年は2月5日(3位)。都心の... -
北極海の氷が融けて無くなる
テレビ朝日の「素敵な宇宙船地球号」を見た。 「昨年9月には、米氷雪データセンターなどが、夏場に北極海を覆う氷の面積が過去最小を記録したと発表、温暖化がこのまま進行すれば21世紀末までに夏場の氷は消失すると警告した。」 そして、その為に北極... -
ジャワ島の地震
2006年6月6日、それは皇紀2666年でもある。6月15日の予言。6月12日は満月である。不透明な未来が不吉な影を落とす。 ジャワ島での27日の地震。一昨年のスマトラ島沖12月26日の23万の死者を出した地震、それに続く昨年3月の地震…...